【インフラ】Docker調査①
2018/05/11
調査メモ…
Dockerとは
参考リンク:https://knowledge.sakura.ad.jp/13265/
●XEN・KVMやVirtualBOX、VMwareとは何が違う?
XenやVmwareは”完全仮想化”という区分。⇔”準仮想化”も
ここの区別は、どの要素までをゲストOSに見せるのか。ということ。
ハードウェアと仮想マシンの見分けが付かないようにして、OSに含まれるハードウェア用のドライバをそのまま利用する。
なるほどね。ハードウェアを仮想化してOSに見せる。これを全部。完全に。と。
●じゃあ、Dockerは何に該当するの?
カーネルが提供するリソースの”名前空間を分離する”仕組み。
ネットワーク、プロセスID、ファイルシステム….、メモリ
「仮想マシン」や「ゲストOS」は登場しない…
ゲストOSは登場しない…..??ハードウェアの仮想もない。名前空間の分離。なるほど。
OS・カーネルの中で。リソースを影響しないように分離すると。
子カーネル、個OSを作成するイメージか。
メインのOSと別のものを利用することは出来ないと。
仮想化とコンテナの違いとしては、仮想化の方が高機能だけど、コンテナの方が簡単・低負荷。
●注意事項
・別バージョンのカーネルをコンテナ上で利用するとか、別OSを入れることはできないよ。(ここが仮想化との一番の違いかな。)
・ハードウェア間のマイグレーション(移行)は今の所できないよ。
● 使い所のイメージ
・開発環境で作成した環境をそのまま本番環境へもって行きたい。
(コンテナをコピーする..?)・ハードウェア障害時に、ライブマイグレーション??(仮想環境上のみ)
・環境の移動が軽量で容易..な様子…..ポータブルな利用に向いている。
Docker利用方法概要
(Qiita)
https://qiita.com/butada/items/3e6cd338cb703eef64b4
(ドットインストール)
https://qiita.com/butada/items/3e6cd338cb703eef64b4
実際の利用方法①インストール
【参考リンク】
●CentOSにDockerをインストールする
https://qiita.com/zwirky/items/991f61a231f4e198a320
●※今回はUbuntuでやってみたいけど…(仮想ホスト作ってみる..か…?)
https://qiita.com/tkyonezu/items/0f6da57eb2d823d2611d
実作業⇒未実施
実際の利用方法2 コンテナの作成・運用
未調査
【参考キーワード】
・DevOps
開発(Development)と運用(Operations)が協力し、ビジネス要求に対して、より柔軟に、スピーディに対応できるシステムを作り上げるためのプラクティス
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1307/02/news002.html
・サイロ化
サイロ化とは、企業のある部門が、他の部門と情報共有や連携などをせずに独自に業務を遂行し、孤立した状態を表す語である。
・カーネル
Linuxカーネルはアプリケーションが動作するための基本環境を提供します。
・OSとカーネルの違い
http://www.hitachi.co.jp/products/it/server/ha8500/column/no004_p01.html
UNIXシステムは、ハードウェアとOSとアプリケーションソフトウェアの3つの要素で構成されます。
さらにOSは、”カーネル部”と”それ以外”の部位で構成されます。
まずは、カーネルについて説明します。
カーネルは、”OSの中核となる部分で、アプリケーションソフトウェアとハードウェアのインターフェイスとなる「システムコール」や「プロセス管理」、「メモリ管理」、およびデバイス管理の「ファイルシステム」と「ネットワーク」部位で構成されます。”(図1参照)
カーネルは、”簡単に説明すると、システムのリソースを管理し、ハードウェアとアプリケーションソフトウェアのやりとりを行うものです”。
カーネルはLINUX OSの中核部分。
具体的にはリソース管理(メモリやCPUの割り当てなど)と、アプリとハードの橋渡し。
基本情報で学ぶような”OSの機能”はこのカーネル部分に実装されている,,と。
関連記事
-
-
oom-killerについて
oom-killerとは [参考]http://itpro.nikkeibp.c …
-
-
Vmware Player5.0でNat + ポートフォワードで外部から接続可能にする。
最初はwindowsに仮想サーバーを立てたかっただけ。 windowsVirtu …
-
-
【Linux】【CentOS】CentOS7のlsyncd rsyncの同期設定例
※lsync rsyncのインストールは割愛 ◆参考サイト http://ser …
-
-
メールサーバーとMTAの違い
メール転送エージェント – Wikipedia メール配送エージェン …
-
-
メモ_mod_rewriteでリダイレクト
wordpress他のアプリケーションと混ぜ込まないように公開領域の第2階層にフ …