[php]mail()の送信元、エラー送信先設定(from, return-path)
ちょっと整理。
設定例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
$from = '表示用アドレス、ならびに返信先アドレス'; $from_name = '表示名'; $return = 'エラーメールの返信先'; $subject = 'タイトル'; // ヘッダー情報 $headers = 'MIME-Version: 1.0'. "\r\n"; $headers .= 'Content-type: text/html; charset=UTF-8'. "\r\n"; $headers .= "From: {$from_name} <{$from}>"."\r\n"; //★表示名、返信先 $parameter = "-f ".$return; //★エラー返送先の設定 mail($to, $subject, $message, $headers, $parameter) |
①mail()の第三引数に渡すheader情報のFROMに設定するアドレス
- 受信者側で送信元として表示されるアドレス。
- 返信するときの宛先になるアドレス。
②mailの第4引数で “-f xxxxx@xxxx.co.jp”として設定するアドレス
・送信エラー時に、エラー通知を送信するアドレス。
※ここに同報・メーリングリストを設定しても届かない場合があったので注意。
以上。
関連記事
-
-
Robocopyのログの意味
[参考] http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/wi …
-
-
[PHP][PDO]prepareでのバインド方法整理
データをstmtに渡す部分をちょくちょく待ちがえて混乱するのでメモ 参考:htt …
-
-
[ruby][php]Excel出力操作の方法
Excel出力が要件としてもとめられた、言語は問わない、WEBではなくバッチで。 …
-
-
[Linux][MT]負荷の高いプロセスの詳細の調べ方
MovableTypeを運用していて、やたらサーバーの負荷が高くなったことがあっ …
-
-
[Cake]CakePHPで意識の低いトランザクション commit rollback
cakeで複数のテーブルにまたがったトランザクション管理をしたい。 …