【SEO】ページ分割はSEOにどう影響する?検索結果1位のキーワードで実験。
2016/02/03
まえまえから気になってた所。
特定の検索キーワードでgoogle検索結果1位のページをもっていたので、
それをwordpressのページブレイクで2ページに分割してみました。
記事のタイプは、特定のキーワード、用語について詳しく解説したもの。
目的は、
①PV、滞在時間、直帰率改善。
②直帰ユーザーが8割だと、そのページに満足したのかどうかが判断つかないので、なんとか、ならないかなーという所。
順位はどう変動するのかということを確認したのですが、
1-2日で一気に15位ぐらいまで落ちました。。
やっぱり基本は、1ページにまとまっている方が良い。ということみたいです。
せめて分割するなら、検索キーワードの2つ目、3つ目と対応するレベルでしょうか。
細かいこと考えずに、ユーザーが見やすい方が良い。という考えもあります。
しかし、そうすると効果測定・コンバージョンがなおさらむずい。。
検索キーワードのセグメントと、jsで滞在時間の取得、ヒートマップあたりを使うしかないですかね…
[補足]
・他の改修として、 adsens広告を減らしたというのがあるのですが、その影響ではないとは思うのですが。。
[2016-01-16追記]
・ページ分割を戻して1ページにしたら、一つは順位がもとの一位に戻り。一つはちょっと上がりました。。ぬぬぬ。
[2016-01-19追記]
・完全に元にもどりました。よかった。。
[2016-02-04]追記
「rel=”next”」「rel=”prev”」を使えば分割したページがまとめて解釈してもらえるということで、wordpressでの導入をためしてみました。
参考リンク:
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2011/12/relnext-relprev.html
http://nelog.jp/rel-next-prev
下がらない!!
まだ2−3日ですが、、素晴らしい。
関連記事
-
-
【SEO】Google検索結果順位とクリック率の関係
WEBマスターツールを見ていてちょっと気になったので1-10位毎の平均クリック率 …
-
-
Zenbackの効果について
使ってみた感想。アクセスだいぶ減っている印象。 自然検索流入がだいぶ減り、zen …
-
-
SEO_メモ_WEB担当フォーラム「SEOのエキスパート5人にいろいろ聞いてみた 2014」
タイトルに釣られて読んだ。気になった所メモ。 「SEOのエキスパート5人にいろい …