【セキュリティ】マルウェアウェア、ウイルス、ボットの違い
2015/04/18
マルウェア
ウイルス、ワーム、トロイの木馬を含む悪質なコードの総称です。
引用:マルウェアとは | マルウェア対策 / ウイルス対策 : Symantec Security Response
ウイルス
コンピュータウィルスは狭義には「他のプログラムに寄生する形で侵入し自己増殖を行う不正プログラム」を指す
引用:マルウェア – Wikipedia
ボット(twitterのボットとも違う※1)
「外部からコンピュータを遠隔操作して悪用する目的で作成された不正プログラム」
(補足)twitterのボット
「Twitter の機能を使って作られた、機械による自動発言システム。語源はロボットから来ている。」
引用:Twitter「ボット(bot)とは」とは?|ツイッター用語 – ツイナビ
まとめ
マルウェアが全体。
その部分にウイルスとボットがある。
- ウイルスは「寄生して侵入と自己増殖」。ボットは「感染したPCを外部から操作する」のが目的。
- ウイルスのように増殖・感染拡大を狙うボットも存在する。(ボットネットワークの構築)
ウイルスとボットは別々というより、マルウェアの1属性と考えれば良さそう。
感染後の挙動が:「増殖」するか⇒ウイルスの性質をもつ。
感染の目的が:「外部から操作すること」⇒ボットの性質をもつ。
という感じか。
関連記事
-
-
色んな 「セッション」の意味まとめ
ネットワークまわりで「セッションを張る」「セッション数が多くて」、 …
-
-
開発モデルの種類 – スパイラルモデル、プロトタイプモデル、アジャイル の違い
ひとまず定義の確認…. スパイラルモデル 反復型開発モ …
-
-
mysql 内部結合・外部結合違い inner join,left join,right join
参考サイト]http://mathemathiko.hatenablog.com …
-
-
【ネットワーク】サブネットとかセグメントとか、ネットワークアドレスとか違い
全部同じっぽい。 ネットワークアドレス = ネットワークセグメント = セグメン …
-
-
Googleのクロスサイトスクリプティング勉強ページに挑戦
https://xss-game.appspot.com/ むむむ、なんとかLe …