アンケートOSS lime surveyを軽く使ってみてのメモ
2015/04/18
varsion 1.92
良い所
- 作成できるアンケートは多岐にわたり、細かい設定が可能。
- GUIでがしがし設問が作れて、やっぱり自分でプログラム作るより100倍楽。
- webサービスでは無く自前なので、テンプレートなど改修して作ることが出来る。プログラムからカスタマイズが可能。DBも可能。サーバーインストール型のメリットあり。
困った事
- その分設定項目が多くて、パッと見大変。
- アンケート>質問グループ>質問という構造がいまいち分からない。
- デフォルトのテンプレートがあまり今風ではないので、自分でガッツリやれないと満足できない。
- アンケート回答者に見せたい、結果統計グラフが表示されない。レコード件数だけ表示されちゃって、みせてもしょうがない状態。
- デフォルトアンケート設定みたいのが出来なくて、ひとつひとつのアンケートを作成するたびに、細かく設定値を入れていかなければいけないので、もれとかある。
まとめ
テンプレートの改修や種々のカスタマイズを前提に。
1アンケート、1アンケートそれなりにパワーを掛けて丁寧に作るつもりならだいぶ便利。
簡単に運用したいなら、「Questant(クエスタント)」とか「survey monkey」とかのほうが使いやすい印象。
wordpressを入れているサーバーでアンケートしようと考えているので、下記のアンケートプラグインを試してみよう。
・cformII
・WP-Polls
関連記事
-
-
自然順と辞書順のソートの違い
本ページの内容は下記リンクに集約しました。 http://www. …
-
-
CentOSをインストールしたときにいつも最初にやること(apache mysql phpのインストール)
SElinuxの無効化 iptableの無効化 apacheのインストール・自動 …
-
-
MongoDBとPHP_リンクと個人的ポイントまとめ
=============================== リンク集 === …
-
-
Zenbackの効果について
使ってみた感想。アクセスだいぶ減っている印象。 自然検索流入がだいぶ減り、zen …
-
-
phpでsimplexml_load_fileを使ってハマった所
スクレイピングの一歩としてrssをパースしようとした。 その時「simplexm …