nagios cacti munin 監視ツールがいっぱい
2015/04/18
自社環境で、上記3つの監視ツールが使われている。。
それぞれ何が違うのかが、いまいちつかめてなかったけどなんと無くまとめ。
nagios(ナギオス) | サーバーを用意して複数ホストに対して外部からの死活監視。ホストにエージェントを入れて、プラグインを入れてとすれば、リソース監視も出来る。 |
cacti(カクタイ) | 外部サーバーから複数ホストのリソース監視と、結果の描画。 |
munin(ムニン) | ほぼcactiと同じ。表示する情報はmuninの方が多そう。リモートもローカルもできる。こっちは多分興味本位で構築したっぽい。 |
nagiosとその他は、使い分けが出来ている感じ。
muninとcactiはかぶっている。
その違いはって所は下記サイトが比較してくれているので参考。
http://blog.katty.in/1502
nagiosよりZABBIXの方が高機能っぽいけど、便利なのと、今の流行りはどれなんだろ。。
下記も参考になるけど、古いもんなぁ。
http://thinkit.co.jp/article/725/1/page/0/1
(2014/06/26追記)
次世代監視ツール Sensu リファレンス
http://qiita.com/spesnova/items/f9a8c9661861cc453ead?utm_content=buffer919cf&utm_medium=social&utm_source=facebook.com&utm_campaign=buffer
“センス”!!!これか!メモメモ
関連記事
-
-
メモ_mod_rewriteでリダイレクト
wordpress他のアプリケーションと混ぜ込まないように公開領域の第2階層にフ …
-
-
Xenserver コマンドでゲストのメモリ増設
Xenserverのメモリ増設。Xencenterを使わずコマンドで! 流れ ホ …
-
-
[AWS]基本事項メモ
IPアドレスについて なにも考えず使い …
-
-
ハウジング・ホスティング・レンタル・VPS・クラウド違い
ハウジングサービス 顧客の通信機器や情報発信用のコンピュータ(サーバ)などを、自 …
-
-
メールサーバーとMTAの違い
メール転送エージェント – Wikipedia メール配送エージェン …