Redmineのチケットをメールから登録-cronエラー、登録されない問題など、文字化け
2017/06/05
下記参考でほぼOK.
http://toymoon.blogspot.jp/2012/03/redmine.html
cronを設定したときに下記エラーがでたので、対応メモ。
※「/usr/local/bin/rake」「/var/lib/redmine/Rakefile」とかrake,Rakefileの位置はfindなりなんなりで見つけて書き換えで。
cronの設定コマンド
/usr/local/bin/rake –trace -f /var/lib/redmine/Rakefile redmine:email:receive_imap RAILS_ENV=”production” host=imap.gmail.com port=993 ssl=1 project=auto_regist_test username=<メール> password=<パス>unknown_user=accept
出力されるエラー
/usr/bin/env: ruby: No such file or directory
cron実行時のrubyへのパスが通っていないことが問題。
cronのコマンドでrake実行前にrubyのパスを通す。「PATH=$PATH:/usr/local/bin;」を追加。
export PATH=$PATH:/usr/local/bin;/usr/local/bin/rake –trace -f /var/lib/redmine/Rakefile redmine:email:receive_imap RAILS_ENV=”production” host=imap.gmail.com port=993 ssl=1 project=auto_regist_test username=<メール> password=<パス>unknown_user=accept
これでいった。
追記:2014/07/23 何点か補足
【参考】http://redmine.jp/guide/RedmineReceivingEmails/
メールが送信されてもチケットに起票されない場合の原因。
- メール送信者のアドレスがredmineに登録されていない。
- 指定したプロジェクト識別子が存在しない。
- 登録したいメールを手動で、既読にしてしまっている。(未読がスキャン対象なので注意!!)
- そのたcronの指定したオプションが間違っている。ひとつずつ減らしたりして確認しましょう。
トラッカー、カテゴリーの指定方法
① コマンドで直接指定
「tracker=トラッカー名 category=カテゴリ名 」を追加。名称は日本語でOK!
無い場合はデフォルトの物が設定されてチケット登録される。作ってから!
/usr/local/bin/rake –trace -f
/var/lib/redmine/Rakefile redmine:email:receive_imap RAILS_ENV=”production”
host=imap.gmail.com port=993 ssl=1 project=auto_regist_test tracker=新規 category=バグ
username=<メール> password=<パス> unknown_user=accept
②メールの内容で設定
コマンドに「allow_override=tracker,category」を追加
/usr/local/bin/rake –trace -f
/var/lib/redmine/Rakefile redmine:email:receive_imap RAILS_ENV=”production”
host=imap.gmail.com port=993 ssl=1 project=auto_regist_test tracker=新規 category=バグ
username=<メール> password=<パス> unknown_user=acceptallow_override=tracker,category
メール本文に下記を追加。名称は日本語でOK!
tracker:トラッカー名
category:カテゴリ名
文字化け対策
タイトルが化ける問題について、下記リンクでrubyスクリプトのパッチを公開しているのでそれを当てる。バージョン的に不安だったけど下記環境でも問題なくOKでした。
http://blog.redmine.jp/articles/mail-handler-subject-fix/
[環境]
・ruby バージョン 1.8.7
・redmineバージョン 1.3.2
※念のため下記のソースを○っとバックアップしといたけども。。。
/usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/actionmailer-2.3.11/lib/action_mailer
関連記事
-
-
クロームでブラウザ・端末エミュレート機能の使い方。えらく見つけづらくなった。。
クロームのエミュレーターが見つけづらくなったのでメモ。 ①デベロッパーツールを開 …
-
-
gdippで文字が崩れると言うか、汚くなると言うか…
puttyのフォントをきれいにしたいがためにいれた”g …
-
-
アンケートOSS lime surveyを軽く使ってみてのメモ
varsion 1.92 良い所 作成できるアンケートは多岐にわたり、細かい設定 …
-
-
文字列の16進表記、HTMLでのエンティティ化、エスケープについてメモ
”お”こういう文字列表記をなんて呼べばよいのかが、いつも分か …
-
-
Zenbackの効果について
使ってみた感想。アクセスだいぶ減っている印象。 自然検索流入がだいぶ減り、zen …